サイトへ戻る

お店に直接コインパスしてもらえるQRコード、URLの使い方

お店リンクの活用方法を紹介します

· 店舗向け,アプリの使い方

お店リンクって何?

お店リンクは店舗ごとに発行するURLで、コインパスをしやすくするとっても便利な機能です。

コインパスアプリがインストールされている場合、お店リンク開くとコインパスアプリ内のお店ページに移動してすぐにコインパスできます。

コインパスアプリがインストールされていない場合、お店リンクを開くとアプリ紹介Webサイトに移動してアプリインストール(App StoreやPlayストア)へ移動できます。さらに、アプリインストール後にアプリを起動するとお店ページへ移動します。

こんなふうにお店リンクでお店のコインパスへ誘導できちゃうんです😊

表示の仕方

お店リンクは店舗登録申請済の店舗管理メニューから確認できます。管理メニューには店舗登録申請で承認済の店舗が表示されます。

では、順を追って見ていきましょう。今回は先日店舗登録された おとなの塩soba さんのページを例にしてみます。

右下のユーザーページアイコンをタップして、「店舗管理」をタップします。

該当の店舗の「宣伝用QRコード、URLをタップします」

すると、QRコードとURLが表示されます。

お店リンクのURLは https://coinpass.page.link/8S5G こんな形式です。このURLをQRコードにしたものが表示されています。

QRコードは長押しすると写真に保存できます。URLの方はタップするとコピーできます。また、このお店リンクをSNSシェアするボタンもあります。

QRコードの活用方法

QRコードは実際目にしてスマホで読み取っていただくので、目に付く場所に提示するのが良いでしょう。一番効果的な方法は店頭に提示することです。

QRコードは長押しすると写真に保存できます。写真アプリからは印刷できますので、QRコードをプリントアウトして掲示しましょう🖨

東京都ではコロナウイルス対策店舗として店頭にステッカーを提示するのが今や当たり前となりましたが、同じようにQRコードを提示します。

店頭に掲示することで、お店を訪れるお客様だけでなく、道行く人が見てくれるますので効果は大きいでしょう。

店内にも掲示して、複数のタッチポイントを設けるのも良いですね👍

他にもチラシ、メニュー、雑誌掲載など印刷物との相性もとっても良いですよ😊

URLの活用方法

QRコードは実際目にするものですが、URLはお店になかなか来れない遠方の方や事情があってお店に行けない方へもコインパスを促すことができます。

URLはリンクをクリックしてもらう仕組みですので、ネットとの相性が抜群です💪👩🏻‍💻

一番効果的なのはSNSでお知らせすることです。Twitterで定期的にツイートしたり、InstagramのプロフィールのURLに設定してもよいでしょう🔗

お店リンクのURLがSNS上で拡散されれば、それだけコインパスしてくれるかもしれない人が増えますので、是非やってみましょう💨

いかがでしたか?お店リンクを活用して是非コインパスを増やしましょう👍

コインパスのTwitterで最新情報を紹介しています。是非フォローいただければです👇🙏

これからも飲食店の皆さんのために便利で新しい機能を提供していきますので、応援よろしくお願いします💪

すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK該当機能はStrikinglyより提供しています。